| 
福岡県春日市のクローバープラザにて開催した運転会の模様の続きです。 画像をクリックすると拡大したものが開きます。 動画はYouTubeからです。朝倉電車区さんの協力のたまものです。 YouTubeが開けないようでしたらYouTube動画の下の「ここをクリック」をクリックしてYouTubeへジャンプ願います。  | 
D50二態、手前は、フロントデッキに丸い本省式給水温器を装備。奥は、初期の平べったい給水温器付。共に珊瑚製キットの組立加工。
ED75_300番台。天賞堂製完成品。牽引するのは、冷蔵貨物レサ1000。アクラス製完成品にウエザリング。
EF65_1000番台。KATO完成品をデティールアップとウエザリング。牽いているのはカートレイン。
EF65。KATO完成品をデティールアップと軽くウエザリング。後ろは20系ブルートレイン。KATO製。
EF66、TOMIX製完成品。後ろはタキ1000、KATO製完成品。
オーストラリアの特急「GHAN」、主にリマ製完成品。
9600形蒸気機関車、3吋半のライブスチーム。とっても大きい物です。できあがると石炭をくべて、煙を吐いて走ります。