|
福岡県春日市のクローバープラザにて開催した運転会の参加車輛をレポートします。 新年早々の運転会。 今回は、お題はありません。 画像をクリックすると拡大したものが開きます。(車輌は1/80、1/87の模型です。) 動画はYouTubeからです。 YouTubeが開けないようでしたらYouTube動画の下の「ここをクリック」をクリックしてYouTubeへジャンプ願います。 |


9600型蒸気機関車が麻生セメントの石灰列車を牽引。9600は天賞堂真鍮製完成品とプラ完成品にウエザリング加工。ホラはモア真鍮製完成品に加工。ホキはホビーモデルのブラスキット組立加工。セキはホビーモデルのプラキットの組立加工。
C12がナハ22000系木造客車を牽引。C12はカツミ製キットの組立加工。木造客車はマツモト模型のペーパー製完成品。
C62が牽引する荷物列車。C62は天賞堂ダイキャスト製カンタムサウンド完成品。荷物列車はフジモデルのブラス製。
EF65直流電気機関車。KATOのプラ製完成品の塗装変更品。
碓氷峠のEF63重連とEF62。ひかり模型とエンドウ製のキット組立加工。
EF16直流電気機関車。天賞堂のプラ製完成品にウエザリング加工。
ED19直流電気機関車。中村精密のブラス製キットの組立加工。
EF53_16お召し専用機が牽引する旧1号お召し列車。EF53は天賞堂製完成品。日の丸はポリ袋から作成。旧1号編成は、珊瑚製完成品。
ED72交流電気機関車。カツミのブラス製キットの組立加工。
DF41ディーゼル機関車。夢屋のブラス製キットの組立加工。
DF50ディーゼル機関車が待機中。カツミのブラス製キットの組立加工とムサシノの完成品。